住宅ローン控除の適用範囲の拡大

メルマガ過去号back number

HOME >  メルマガ過去号 >  住宅ローン控除の適用範囲の拡大

メルマガ過去号back number

Vol.2672021年1月12日発行

住宅ローン控除の適用範囲の拡大

こんにちは。
FPオフィス willの前野彩&備順子税理士事務所の備です。

さて、毎月第2・第4火曜日にお届けしておりますこの「マネーレシピ」。
第2火曜日は、税理士&FPの備順子から、
第4火曜日は、FPの前野彩からお送りいたします。



あけましておめでとうございます。

年が明けて、
気分一新、
素敵な年にしたいものです。

とはいえ
新年早々、緊急事態宣言...

医療関係者の方々の、精神的・肉体的消耗を考えると、
これも致し方が無いのかもしれません。

一方、
飲食業界、その関連業者の方々の経営や生活を
思うと胸が痛いです。

今、私にできることはなんだろうと思います。

今回は備から、
令和3年度税制改正のうち、最も身近な住宅ローン控除についてです。




┏━━━┓  1.改正前の住宅ローン控除
メニュー┗┓  2.今年の改正でどうなる?
     ┗┓  3.セミナー告知
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

....................................................................................
■□ 税理士備順子のミニレシピ
□   ~そもそも住宅ローン控除は ~
....................................................................................

住宅取得を支援する税制は、
昭和47年からあります。
この当時は、ローンを組んでいるかどうかは問わず、
床面積に応じて年間最大2万円で3年間だけだったそうです。

その後、住宅ローンを組んでいる人が対象になり、
適用を受けられる条件や期間、控除率などは、
目まぐるしく変わってきました。

今年の改正前の住宅ローン控除制度は・・・
令和3年末までに新築や中古で取得した住宅に住み始めると、
年末ローン残高の1%(最大50万円)を所得税から差し引くことができ、
引ききれない部分については、
住民税額(限度額あり)から差し引くことができるというものでした。


消費税率が8%から10%に引き上げられた際に、
優遇措置が強化されました。
消費税率10%で取得して、
令和2年末までに住み始めると、追加で3年間、
つまり、13年間の住宅ローン控除の適用を
受けられることとなっていました。

この追加3年間は、アップした消費税率部分の2%(10%―8%)部分を
11年目から13年目までの3年で按分して税額控除する特例です


ところが、コロナ禍の影響で工事や入居が遅れて、
令和2年末までに住み始めることができなくなる人のために
入居期限等の緩和が図られました。(ここでは割愛します)



....................................................................................
■□ 税理士備順子のミニレシピ
□   ~今年の改正でどうなる? ~
....................................................................................

令和3年度税制改正では、
令和4年12月末までに入居すれば、
13年間の住宅ローン控除が受けられることとなりました。

ただし、ポイントは住宅取得の契約締結日です。

新築(注文)住宅については、
令和2年10月~令和3年9月末までに
契約している必要があります。

建売・中古・増改築などの場合は、
令和2年12月~令和3年11月末までに
契約している必要があります。


では、令和4年に契約して
令和4年中に住み始めたら、
どうなるのでしょう。

ここはまだ決まっていません。

もともと、令和3年末までに入居すれば、
10年間住宅ローン控除を受けられる規定があります。
消費税率アップに伴う駆け込み需要と反動減対策のために
特別に令和2年末まで入居についてのみの
「13年間特例」だったのです。

つまり、
令和3年末までの契約と入居が大前提となっていますので、
令和4年以後の契約分は令和4年以後の改正項目と考えられます。


ここで留意しなければならないのが、
住宅ローン控除の控除率です。
10年間住宅ローン残高の1%を税額控除ですが、
この「1%」が問題となっているのです。

金融機関は低金利での融資競争となっていますが、
住宅ローンを組んでいる人の78%が金利1%以下だそうです。
(会計検査院の調査結果より)

手元資金が潤沢で、
ローンを組む必要性の無い人がわざわざ、
ローンを組んで住宅ローン控除の税金還付を受けることも、
珍しくはないそうです。

大企業勤務や公務員は比較的低金利で借りやすい実情を考えると、
やはり、課税の公平的観点から問題があるようです。

と、なりますと・・・
この控除率1%の見直しの税制改正は、
令和4年以後の契約についてなされる可能性が出てきます。

近いうちに住宅購入の予定がある方は、
注文住宅なら今年の9月までの契約、
建売住宅等なら今年の11月までの契約で、
控除率ローン残高1%で10年間、
さらに3年間の税額控除の特例を受けることを、
視野に入れておく方がいいかもしれません。




床面積条件の緩和

本来、住宅ローン控除の特例の対象は、
50平米以上となっていました。
これは、もともとファミリ―世帯の住宅取得支援が
目的であったためと考えられます。

ところが、近年は全世帯の約65%が単身・2人世帯となっています。
(国立社会保障・人口問題研究所
平成30年「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」より)

令和3年度改正で
今回の13年間の住宅ローン控除の適用を受けられる人は、
床面積が40平米以上であれば適用を受けられることとなります。

ただし、資金余力のある高所得者も税額控除の対象とするのは、
望ましくないということで、
床面積40平米以上50平米未満の場合は、
合計所得金額が1,000万円以下の年だけ、
適用を受けられることとなります。



令和3年度の住宅ローン控除の改正の最大の留意点は、
契約期間と居住開始のタイミングです。

近年の税金の優遇制度は年々複雑になっていくようです。
ちょっとした勘違いや条件の確認不足で、
期待していた住宅ローン控除の適用が無いということは、
よく耳にします。

改正法案が国会を通過する4月には、
より詳細な内容が公表されるはずです。

今年も随時、情報をご提供してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。


.................................................................................
■□ セミナーのお知らせ□■
..............................................................................
★☆★NEW★☆★
  Waku♪Waku♪お金力アップセミナー第143回
【知らなきゃソンする、医療費控除のキホンと思い込みのワナ】
-----------------------------------------------------------

確定申告が必要な「控除」の中で、
もっとも有名なものが「医療費控除」でしょう。
でも、「使えるのに申告していない」人や
「いや、それ本当は対象外なんですけど‥‥」というケースもあったりします。
セミナーでは、知ってトクする医療費控除についてお伝えします。

■日時■2021年2月3日(水)19:00~20:00

■場所■
リアル&オンラインの同時開催です。
オンラインの方には、当日開始15分前をめどにご招待メールをお送りいたします。

■連絡先■090-6609-0750

■参加費■
・一般の方1000円
・FP資格をお持ちの方2,500円
 ★今年から10回分の一括払いで12回(1年間)利用できる年会員がスタートしました!

■テキスト■
「本気で家計を変えたいあなたへ」<第4版>
(日本経済新聞出版社)1500円(税込割引価格)を利用します
お持ちでない方は、当日までにお手元にご用意くださいませ。
https://amzn.to/2HXAhbL

■申込方法■
https://lolipop-fp-will.ssl-lolipop.jp/contact/formmail.html

ご質問・ご相談がありましたら
お気軽にお問い合わせください

  • 06-6480-8585
  • お問合せフォーム

pagetop